エビチリ
hirokotakeuchi
つくり方
1
えびの下処理をします
エビの頭、皮、背わたなど全て取り除き、むきえびの状態にします。
ボールにエビ、塩、片栗粉を少々いれて水で洗います。
それを1〜2回くりかえしてエビの汚れをとります。
最後にリードなどでしっかり水気をとります。
下処理した海老に、重曹(800g対して小さじ1)、塩、こしょう、たまご、コマ油で下味をつけます。※下味なので味は薄めに
下味をつけたら片栗粉(大さじ1)くらいいれて、水気がたれてこないくらいまで入れて1時間寝かせます。※片栗粉が多いとだまになるので注意
2
スープをつくります
水300ccを沸騰させチキンスープの素5g
3
下処理して寝かせたエビに油(大さじ1)いれて、えびがくっつかないように分離させて、油であげます。
4
フライパンに火をつけ、弱火で油大さじ1と薬味、豆板醤をいれます。
※(薬味→おろししょうが、にんにくスライス、白ネギのみじん切り)
5
更にケチャップ(大さじ3〜4)を加え、ぷくぷくするまで炒め酸味を飛ばします。
6
2のスープと塩(小さじ1)上白糖(大さじ2)酢(少々)を加えます。
7
白ネギのみじん切りをいれます
8
えびをいれ絡ませます
9
水溶き片栗粉(水と1対1)をいれて火を止めます。
10
再び火をつけ煮立たせ、最後にごま油を少々いれます。
著者プロフィール