天然車えびと養殖車えびはどんな違いがあるのですか?
国内における車えびの天然と養殖との違いはまず、見た目です。
天然車えびは、内湾でも外海でも、共通して言えるのは、養殖に比べて太くて短いです。
天然は三河湾の中から潮の流れにのって外海に出て、色も内湾は縞模様が黒っぽいが、外海に出て成長するに連れ赤茶色が強くなっていきます。
また、縞模様がくっきりとしており、尻尾の色も養殖物と比較すると鮮やかなのが特徴です。
さらに、火を通したときも、天然車えびは縞模様の赤と白のコントラストががくっきりきれいに出て、見た目の美しさも特徴です。養殖の色目や味に関しては、各メーカーの生産者さまのこだわり、飼育方法、土壌や飼料などの違いがあります。
著者プロフィール